日本政治が金銭腐敗の政治体質を嫌い、二大政党制の確立を目指して衆院の選挙制度を変革したのは90年代半ばのことである。90年代の特筆すべき政治の変化は、自民党の長期政権が崩壊してしまったことで、その受け皿となったのは、共産党を除く野党連合であった。その野党連合が母体となって「新進党」という名の政党が結成されたこともあったが、現在、二大政党化体制確立の大きな障害となっているのが日本共産党の存在である。「異質の政党」である共産党が一方の極に入ってしまっていることが、野党協力の大きな障害となっているのだ。現在の自公政治がいいなどと思っている人はむしろ多くはない。かといっていまの野党連合に任せてしまうのは、一度、民主党政権で手痛いしっぺ返しを受けている多くの有権者の立場からすると、疑問と不安でしかないのだ。そのため政治は「膠着」した状態にあるというのが実相であろう。共産党抜きの野党勢力の結集、これが日本の政治の質を高めるための不可欠の条件である。