カテゴリー ‘空手’ のアーカイブ
徒然なるままに

沖縄初訪問の思い出

私が初めて沖縄の地を踏みしめたのは1996年5月のことだった。5月15日、平和行進の季節に、社会新報の記者として派遣されたのが最初である。96年といえば、沖縄はいま以上に「政治の季節」であり、少女暴行事件で大揺れに揺れていたころだ。社会党本 ...

赤旗編集局に校閲スタッフはいないのか?

東京オリンピックの前哨戦と位置づけられるアジア大会で昨日、空手の型競技が行われた。男女とも日本勢が金メダルをもぎとり、順調なスタートをきった。いずれの選手も東京五輪での金メダルが最有力視されている本命中の本命の選手である。 女子で優勝した清 ...

敵は背後からしのび寄る

私事で恐縮だが、この1年間で沖縄訪問が8回に及んでいる。多くは空手の取材目的だが、当地でさまざまな流派を取材する中で、既成概念を超えた人物に出会うこともまれにあった。今後「活字」にする話なのでここでは詳しく書けないが、空手の前身である「手」 ...

沖縄県知事の逝去に寄せて

翁長雄志知事が8日逝去した。8月1日から7日にかけて県の関わる第1回沖縄空手国際大会が那覇市周辺で開催され、海外から500人を超える選手が集まった。大会会長は翁長知事で、1日の開会式と7日の閉会式後の主催者あいさつでは知事本人が登壇する予定 ...

空手雑感 19

空手の型はもともと沖縄で熟成された。さらにその前をたどれば中国大陸になるが、沖縄という小さな島に渡ることで、閉じ込められ、進化した。それが20世紀にはじめに日本本土にもわたり、さらにさまざまな過程で世界に広がる。ここで「伝言ゲーム」の様子を ...

空手雑感 18

今朝の新聞は一斉に秋の沖縄県知事選の日程を発表した。11月18日に投開票が行われるというが、保守系サイドは、候補者について宜野湾市長を軸に調整を進めているとされる。プロフィルを見ると、宜野湾市の佐喜真市長は高校時代は野球、大学時代は空手に打 ...