足軽会の構成員の妻・木本貴子が購読していた聖教新聞の減部をめぐり信仰心を否定されうつ状態に陥ったなどとして元支部長に200万円の損害賠償などを求めていた裁判の控訴審で25日、東京高裁で判決が言い渡され、貴子の控訴は2審でも棄却された。一審で ...
公明党の今回の衆院選比例票は全国で697万票。都道府県別の得票率を上から並べてみると、以下のようになり、顕著な特徴が浮き彫りになる。いずれも九州、中国・四国、近畿などの西日本に集中しており、東日本地域はひとつも見られない。なかでも東京ブロッ ...
創価学会が初めて国政選挙に候補者を擁立したのは1956(昭和31)年。地方区(いまの選挙区)で1人、全国区(いまの比例区)で2人、計3人の当選者を生んだ歴史的な選挙だった。以来、59(昭和34)年から65(昭和40)年にかけて、計4回の参議 ...
足軽会の構成員の妻などが聖教新聞の減部を願いでたところ地元支部長(当時)から信仰心を否定されてうつ状態に陥ったなどして元支部長に損害賠償を求めていた裁判で、控訴審の1回目の口頭弁論が9月11日、東京高裁で行われた。裁判は即日結審し、次回10 ...
一日ずれてしまって恐縮だが、昨日は60年前、創価学会の戸田城聖第2代会長が「原水爆禁止宣言」を発表した日だった。現在、全国の会館で放送されている中継では、戸田会長のそのときの肉声の多くが紹介されていて、切々たる呼びかけに、文字で目にするのと ...
若き日の池田名誉会長が戸田会長に初めて出会ったのは1947(昭和22)年8月14日、東京蒲田で開かれていた座談会場でのことだった。きょうでちょうど70周年の佳節となる。
戦後の創価学会の歴史は、まさにこの日から本格的に始まったといっても言い ...