創価学会にとって第3代池田大作会長が誕生して60周年の佳節を迎える意義深い日である。5月3日は教団にとって「元旦」ともいえる慶祝の日だが、その淵源は1951(昭和26)年5月3日、第2代戸田城聖会長の就任にさかのぼる。戦後、さまざまな宗教 ...
1979(昭和54)年4月24日、第3代の池田会長が辞任した日である。これまで会内では「勇退」なるワードが多用された時代もあったが、現実とはかなり異なる。以下はまったくの私見だ。
1960年5月3日、32歳の若さで戸田城聖会長の ...
創価学会の池田名誉会長が第3代会長に就任して60周年の5月を迎える。その中で、会長就任への再三再四の要請に対し、受諾やむなしと決意した日が60年前の本日とされる。当時32歳の池田総務は、3年前に行われた参院補選の責任者として刑事裁判を抱え ...
元弁護士の山崎正友が顧問先を恐喝した罪で懲役3年の実刑判決を受けたのは1985年3月26日だった。それから35年となる。同人はすでに物故者だが、85年のこのころ、私はまだ大学生だった。教団に入会して間もない時期だったが、山崎有罪の記事を見 ...
本日付の「しんぶん赤旗」は志位委員長の党内向け指導を1ページにわたり掲載している。2年後の創立100周年に向け、党員と赤旗購読者を3割増やそうとハッパをかけているが、旧態依然とした号令だけの指導であり、根本的に何が問題であるのかわかってい ...
共産党と公明党はその出自はもともと庶民階層に位置したため、同じパイを取り合って仲が悪くなったとはよく言われる分析の仕方である。それに加え、政界進出の時期が見事に重なる時期的なタイミングも見逃すことができない。公明党の前身である創価学会文化 ...
