日本共産党は核兵器反対の立場だったといえるか 9 

不破哲三の歴史的な虚偽講演

不破哲三こと上田建二郎前議長が今年7月に行われた党創立95周年記念講演会において講演を行ったことはすでに紹介したとおりである。1961年当時、日本共産党はソ連の社会主義10月革命を記念して11月ごろに党主催の講演会を開催していたが、そうした事実自体が、同党がソ連の「手下」としての存在であったことを何よりも裏づける。それはともかく、不破氏は上記講演会において、60年代から70年代にかけ、ソ連共産党と中国共産党という「2つの巨大な敵を相手にしてたたかった」と強調。そんな共産党は「日本共産党以外には、世界のどこにもありません」と誇らしげだ。

不破氏が話した内容によると、1960年11月、第2次世界大戦後、世界の共産党を集めた最初の国際会議が開かれ、そこに日本共産党が参加したことを紹介している。ところが不破氏はその中で、「自主独立の立場をとった党は日本共産党だけでした」と語っている。要するに、ソ連の手下ではなかったと否定するための言葉なのだが、この連載でこれまで見てきたとおり、1961年においてさえ、日本共産党がソ連の核実験にいち早く賛同の声をあげ、日本の原水爆禁止運動に亀裂を入れる存在となったことは、歴史に刻まれた事実である。

ともあれ、不破講演では、「私たちは、1976年の党大会で、ソ連流の『マルクス・レーニン主義』と手を切ることを決定し」たと自画自賛。逆にいえば、それまでずっと「ソ連の部下」として動いてきた党であることを自認するに等しい発言ともいえよう。

核実験に賛成した1961年はもとより、ソ連の最初の原発稼働を手放しで喜んだ1954年も含め、日本共産党は少なくとも20年以上もソ連に「盲従」してきた政党にほかならない。党創設の1922年から数えれば、実際は半世紀以上であり、95年間の党史の実に半分は、ソ連の手下にすぎなかったのだ。

だが、そんな時代が実際は長く続いたにもかかわらず、その事実には敢えて言及しないでおき、さらには当然ながら反省も行わず、「われわれこそは自主独立の党」と胸を張ってみせる。そこにあるのは、都合の悪いものにはフタをし、都合のいいものだけを拡大して宣伝する同党ならではの特異手法にすぎない。

「しんぶん赤旗」(7月30日付)には先の都議会選挙で再選した同党の大山とも子幹事長が写真入りで登場。記事の中で、「大山氏らは、党創立95周年記念講演で、ソ連や中国の干渉攻撃とたたかって自主独立を貫いてきた党の歴史が分かりやすく語られ、参加者から『すっきりした』と好評を得た」などと紹介している。

同党では、党の最高幹部が話したことはそのまま事実と受け取られるようだ。ソ連の干渉攻撃とたたかった歴史と共に、ソ連の下で長年「下僕」として動いてきた過去にもふれないと不公平だろう。

95年間の歴史を欺くこの種の宣伝行為は、党の先人への冒とくであり、おそるべき思考停止としか思えないものだ。

トラックバック・ピンバックはありません

ご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。

現在コメントは受け付けていません。