もはや外国人に頼るしかなくなった零細宗教団体「日蓮正宗」

創価学会青年部向けの機関紙「創価新報」が3月15日付で興味深い記事を掲載した。日蓮正宗(静岡県)の信者勧誘成果の内訳について、一昨年は日本人が63%、外国人が37%の比率であったのに対し、昨年は日本人55%、外国人45%と、外国人の比率が大幅に増加したと報じている。その理由は、外国人は勧誘するのに手っ取り早く、本尊だけ持たせて連絡がとれなくなるような安易な勧誘の仕方が横行しているという。その典型として「妙観講」の実態が例にとられている。それによると、ネパール国籍の外国人が多く入信しているといい、改宗が禁止されている国にあって、謗法払いはどうなっているのかといった声も宗内でも出ているらしい。

1991年、創価学会側から坊主の遊蕩三昧の現状などを指摘されて疎ましく思った日蓮正宗側が、学会を切り離す行動に出てから26年。同教団は愚かな行動により、泡沫宗教団体に転落して久しいが、その結果、残った信者には「拡大」のハッパをかけているものの、結果はうまくはいっていないようだ。

トラックバック・ピンバックはありません

ご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。

現在コメントは受け付けていません。