【足軽会】元職員3人の「陰」にひそむ存在

 2002年11月ごろ、川崎学生部の中に結成されたとされる人材グループ「足軽会」。当初メンバーは12人程度だったというが、実質的な中心者Xがメンバーに送りつけたメールでは、「抜けることは許されない」「抜けることを認める同志は叩き潰す」と書き連ねるような、教団内の感覚からするとおよそ≪特異≫としか形容できないグループだった。このメンバーが地元学生部内で「暗黒時代は去った」とする後輩の発言に反応し、組織内で先鋭的に対立し、トラブルとなる。教団内では異体同心という言葉を用いるように、団結を何よりも重視する風潮が強い。その中にあって感情的な軋轢をもとにする組織的な揉め事は、ご法度そのものだ。年配者らによる双方への仲介工作があったにもかかわらず、最後まで頑なに自己の正当性のみを主張し続け、始末書への署名すら最後まで断ってきたのが彼ら「足軽会」中核メンバーである。その行動は、創価学会本部に対しても何ら変わるところがなかった。
 彼らの大きな特徴は、自己正当化に執着するあまり、行き過ぎた(=常識からかけ離れた)行動をとり続ける点だろう。何度も特定人物(ターゲット)のところに押しかけたり、メールや電話で客観的にみれば嫌がらせとしか思えない行動を繰り返す。教団の最高幹部にも似たような行動を取り続けた元職員3人は、結果的に教団職員をクビになった。
 こうした行動の背景に、Xの存在が大きな影響を及ぼしていることは間違いない。Xは本部職員ではなく民間人なので、このコラムでもイニシャル表記にしているが、彼らの運動への影響から考えると、そろそろ実名表記にすべき時期に来ているのかもしれない。
 聖教新聞減部事件なるものも、その当事者となった木本貴子という女性は、X宅に居住するなど、足軽会の実質的中心者にほかならないXらと密接な関係にあった。このコラムで指摘してきた「100メートル圏内に固まって住む人びと」にほかならない。
 この女性の立場にたって、支部長宅に押しかけたりのストーカー行為をはじめ、会館内に居座って警察沙汰事件を起こしたりしたのは、Xが自分で入会させた人物、Xが実質的代表である足軽会の創設時以来の中心メンバーなど。さらに別の創設メンバー(元本部職員3人のうちの一人)の妻なども間接的に関係している。いずれもXの存在抜きに、これらの問題を考えることはおよそ不可能だろう。
 結局、元職員3人は≪表の顔≫にすぎず、裏には「X」という抜きがたい存在が隠れている。足軽会の本質は、冒頭の抜けることの許されない“虎の穴”を意味するかのような特異メールから明らかなように、このXの存在によるところが大きいと見られる。

トラックバック・ピンバックはありません

ご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。

現在コメントは受け付けていません。